今年度初の外朝礼🌞
お天気の良い中外朝礼がありました⛱️

初めて参加するクラスもあって緊張する姿も見えましたが園長先生のお話しが始まるとみんな興味深々
🥰



こどもの日についてたくさん事を教えて頂きました🎏
兜はお侍さんが頭に付けて頭を守る物
物鎧は刀で切られないように体を守る物
5月5日はこどものからだを守って病気にならないように、おとこのこもおんなのこも元気でいられますようにと願う日です。
昔は難しい言葉で
端午の節句と言いました。
こいのぼりの鯉は
川を登ってだんだん川が足りなくなり天にまで上り龍になった鯉のようにかっこよく強くなるように
という願いが込められているそうです☺️

少し難しい言葉が並んでも園長先生の顔をまっすぐ見て真剣な顔でお話しを聞くこどもたち☆
そんな中、園長先生がこいのぼりの色をみんなに聞くと一気ににこやかなお顔に☺️
「黒!」「青!」「赤!」とみんな大正解👏
ここで園長先生からのクイズが始まりました🤗‼️‼️

Qこいのぼりの黒は誰の事を表しているでしょう?
「おとうさん!」「赤はお母さん!」「青はこども!」
みんなよく知っていて関心です✨✨✨
園長先生の「なんで知ってるの?教えられないじゃん!!」の言葉に嬉しそう😆❤️
続いては少し難しいクイズです
Q.5月5日に食べる物は何ですか?
「たがしもち!」
ん~惜しい!!
正解は柏餅でした🎉

柏と言う葉っぱは次の芽が出るまでずっと葉っぱがついているので
みんながいつも元気でいられますように
そんな願いがこもっているそうです☺️☆
最後のクイズです!
Q.こどもに日にお風呂に入れるものがあります!わかる人いるかな~?
「柚子!!」
「柚子は冬でした~残念!」
「いちご!」
「それじゃーいちごジュースになっちゃうよ~!」にみんな大笑い😂😂
ここで園長先生からヒントが!
「“し”ではじまるものです」
「しおんようちえん!!!」
可愛い珍回答に癒される先生たちです❤️
正解は、、、、
菖蒲という葉っぱ🍃


お花もきれいに咲きます🌹
とてもいい香りがするが鬼とが悪魔が大っ嫌いなにおいなので体を菖蒲が守ってくれて悪い物が逃げていきます‼️‼️
たくさんの事を知れてみんな大満足な外園庭でした☆
その後は、みんなでハイダンス🎵
代表のおともだちありがとう☺️✌️

そして新しいダンスも踊りました✨
「モリモリマッチョ」です♪
代表はカルピスジャガイモ先生(柊二先生)😂

大盛り上がりの外園庭でした‼️‼️‼️😆😆😆